Metal -Melodic Death, Metalcore- (メタルに関するブログ:主にメロデス・メタルコア・たまにブラックメタル)---As I Lay Dying, Children Of Bodom, Amoral, Norther, Zonaria, Anterior, Amon Amarth, Darkest Hour, In Flames, Dimmu Borgir, Killswitch Engage, I Killed The Prom Queen, Eternal Lord...

2007/09/30

スオミ

最新号のMetallionは、フィンランド特集です。
最初のページから最後のページまで、全部フィンランド・ネタ!めっちゃマニアック!!笑
私思わず買ってしまいました。あははo(ノ ̄▽ ̄)ノ

ほとんどがフィンランド出身バンドの紹介やインタビューだけど、最後の12ページは「フィンランドの豆知識」ということで、有名なレコーディング・スタジオやライブ会場、ロックバーが紹介されててすごく興味深かった!

AILDが4日前(9月26日)にヘルシンキで単独ライブをして、その会場がNosturiという所だったけど、そこも取り上げられてました。
収容人数が800人らしいけど、フィンランドの人口って日本の25分の1だから・・・日本でいったら2万人規模の会場でライブやるようなもん?でもフィンランのほうが圧倒的にメタル人口が多いから、それほどでもないのか・・・?
とか考えてると頭がパンクしてきたので、、、もうどうでもいいです・笑 
ちなみに、下の写真のNortherはこないだNosturiでライブしてチケットがSold Outしてました!

あと今頃言うことじゃないけど、Metallionを眺めてて改めて、フィンランドには綺麗な人が多いな~と実感^^
カッコいいんじゃなく、美しい。男性なのに美しい。
そういう民族なのか?!
Lordiのメンバーも実は美形だったりして。。。笑

Labels: , ,

2007/09/28

ポップからメタル...

IKTPQのKevinの新しいバンドって、メンバーがそろって本格的に活動開始したのかと思ってたけど、まだギター弾きが1人見つかってなかったんやね。。。
メンバーになる条件っていうのが、「メルボルンかアデレードに住んでいて、ギターが弾けて、合法的な年齢に達していて、しかもヴィーガンであること」。
ずっと前にきたマイスペのBulletinには、「Misery Signalsが好きな人」とも書いてあったけど・・・これだけの条件を満たしている人ってなかなか居ないんじゃ?!笑 
何よりもヴィーガンっていうのが高いハードルですね(^_^;)

Jonaがオーストラリアに戻ってきてくれたら、一番の助っ人になるだろうけど、、、今のところ無理だろうし。
何せ、今までSlayerやMarilyn Manson とツアーしてて、来月からはHIMとツアーっていう。すごい体験してるな~Jonaさん。

こないだタワレコで知った新人バンドがThe Agonist
マイスペ上の「影響を受けたバンド」のリストを見ると結構面白くて、Anti-FlagやDimmu Borgir, No Doubt・・・とかって書いてあります。
すごい多方面から影響受けてるなーと思ったけど、考えてみれば自分も同じようなもんやと気づきました。笑
(っと言っても、ここ数年パンクは聴いてないし、No Use For A Nameのメンバーにサインを貰ったこともすっかり忘れてたけど。。。オイ・笑)

ってことで、Dimmu Borgirの新PVが完成しました!(注)ブラックメタルです。

Labels: , ,

2007/09/25

そういえば今日はDOJO

DÅÅTH見たかった。。。沈 
ドス、でもアメリカではダス。あぁ。

気を取り直して・・・、
ドイツ人だけど、スウェーデンのバンドでボーカルやってるお姉さま(回りくどい・笑)が、
ここのインタビューでこんなこと言ってます。

「多くのバンドが、モダンな音楽をやろうとしている。でもみんな、そういうのに飽きてるのよ。
特にキーボードを使った行き過ぎた音楽にね。本当のメタルってのはギターだけでいいの。
(中略)特に多くのスウェーデンのバンドはアメリカっぽい音楽をやろうとしてる。
(私たちの音楽には)妥協なんてないし、アホらしいクリーン・ボーカルやそういうクソみたいなのもない。私たちはただピュアなメタルをやりたいだけ。
ポップなデスメタルなんてクソ食らえ!(笑)私、そういうのに飽き飽きしてるのよ。
みんな髪の毛を短く切って、キーボード・プレイヤーがステージ上にいて。
そんなのメタルじゃないわ。」

全てに当てはまるのは、Soilwork?・・・ってことよりも、

この発言ってすごく偏見に満ちてるような。。。
ギターは良くて、何でキーボードはアカンの?
「メタル+キーボード」 っていう組み合わせは、北欧メタルが誇れる産物やと思うけどなー。

クリーンボーカルを使うことで、曲により一層深みが出てるバンドもいるし、
逆に、何でメタルをやってる人は長髪が多いのか知りたい。
ヘドバンした時は見栄えが悪くても、短髪のイケメンはいますよ?笑

てか、メタルってすごく幅の広い音楽だから、外見も幅広くてOKなはず。
メガネかけてても、ピンクのTシャツ着てても、キティーちゃんのギター弾いてても、横顔が素晴らしくキュートでも、メタルです("▽"*)

Labels: ,

2007/09/22

中国語のネーム

ついつい笑ってしまう。。。

Children of Bodomの中国語名は 『死神之子』 なんだそうです。グロっ!!笑 
バンドのシンボルが死神(Grim Reaper)だから、間違いではないけど・・・こんな名前をつけた中国人ってすごい。
それと、Wikipediaには 「Melodic Death Metal」=「死亡旋律金属」 って書いてありますね!そのままやん・笑
漢字で書かれると、ブルータルさが100%伝わってくるし、私が中国人なら絶対こんな恐い名前のバンドやジャンルに手を出してなかったと思う(~_~;)

(ところでAs I Lay Dyingって漢字だとどうなるんやろ??時我横死床とか?)

Labels:

2007/09/20

ドイツ+スウェーデン=最強

Yahoo! Japanで「Arch Enemy rise of the tyrant」とか「rise of the tyrant」で検索すると、このブログがトップで出てきますけど…?笑 
Arch Enemyの新作の話題は今までそれほど多く取り上げてなかったのに、何で?!?!

そんなArch Enemyの新作『Rise Of The Tyrant』を聴き終えて思ったのが、「すごい…」ってこと。
本当にすごい音楽を聴いた時は「すごい」っていう言葉しかでてきません・笑
同郷のDark Tranquillityの新作もすっっっごく良くて、涙なしには聴けないけど、Arch Enemyのはもっとスピード感があって、ただただ圧倒される。そんなアルバムです!
ホンマ、このアルバムを作ってくれてありがとうとメンバーに言いたい(≧▽≦)

Arch Enemyと同じくLoud Parkに出演するのが、Still Remains
撮れたてホヤホヤのライブ映像がYouTubeで見れます☆ あと1ヶ月で彼らに会えるかと思うとめっちゃテンション上がる!!
そういえば、Jordanが「(Loud Parkでは)英語を喋らなくても、絶対にみんなと喋りたいから、気にしないで話しかけてくれよ!」と雑誌のインタビュー言ってたので、Jordanに出くわした時は、日本語攻撃をしてやりましょう!笑

(Loud Park Tシャツを着ている人たち。)

Labels: , , ,

2007/09/18

Gwarrrrrrrr

Arch Enemy's new album, "Rise of the Tyrant" has been receiving huge acclaim from the media throughout the world.
(Arch Enemyのニューアルバム「Rise of the Tyrant」は世界中のメディアから大絶賛されている。)

っていう記事を前に読んで、期待しつつも、メディアとファンの評価って若干差があるし…なんて疑ってたけど、
今のところファンからの評価もすごく高いし、下に貼ってある新PVのトレイラーを見るとカッコよすぎて泣けてくるしで、ホンマえらいこっちゃーーーーーです・笑

今日ニューアルバムを一足早く買った人がホンマ羨ましい!
私は明日買いに走りますー!


Labels:

2007/09/15

他人の空似

この前、音楽雑誌を眺めながらふと思いました。

「元IKTPQのKevinが、また髪を伸ばして金髪に染めて目の下を黒くしたら、ApocalypticaのEiccaに似るはず」・・・と。笑
「それに、Kevinがもっとはじけて5歳年をとったら、NortherのKristianみたいにもなるはず」とも。

どうでしょう??笑 
(ちなみに、KevinとEiccaは11歳年が離れてます w(゜□゜)w

左:Kristian
中央:Kevin
右:Eicca

Labels: , , ,

2007/09/13

デジャヴ...?

Anteriorのメンバーに前から疑問に思ってたとをメールで尋ねてみて、ようやく気分がスッキリしました\( ̄▽ ̄)/
何があったかは、今書くのはやめとくけど、、、後々書くことにします・笑
ま、そんなこともたまにはあるわな、うん。。。

Underoathの新PV『A Moment Suspended In Time』が公開されました!
UnderoathもPVを製作したPopcoreも大好きだけど、、、映像がマンネリ化していると言うか、何と言うか。
こういうシーンは前にも見たことあるっていう錯覚・・・デジャヴな感じ? 
でもとにかく、UnderoathもPopcoreも最高ですが^^

Machine HeadがTriviumとのカップリングライブをキャンセルして、小躍りしてしまったのは私だけ??笑
Machine Headには失礼な話だけど、代わりにAILDとかStill Remains、All That Remains、Amorphisあたりに出演オファーしてほしい!!何なら、SatyriconでもOK!

Labels: ,

2007/09/11

クリスティアン

The Autumn Offeringの新曲がマイスペでアップされました!
新しいボーカルが加入してからの初めての音源です。
曲自体は全く個性がないけど、、、好きです・笑 
ちなみにニューアルバムは10月30日に発売予定。

All That Remainsの新PV「Not Alone」が公開されました♪
最後のPhilの顔、恐っっ!

Labels: ,

SWEETなAs I Lay DyingのDVD

の話題の前に・・・

EvitaのEPがもうすぐ発売されます!
超新人バンドで、メンバーの年齢が16才~19才という若さ。。。
バンドを一言で表現すると、「メタルコアに憧れてる、メタル(コア)バンド」かと。
AILDのTimが「メタルコアにはうんざりやわー」と言ってるのは、最近この手の若手バンドがわんさか出てきてるからだと思うけど、
そんなバンドの中にいながら、このEvitaは意外に良いです!
「The Elysium Fields」という曲はミドル・テンポ&切ない感じで、10代の割には演奏がしっかりしてる、という私が求めているものを満たしてくれてます(^◇^) 
(ただEvitaにはクリーンボイスは要らないかな...。)

で、AILD。
このサイトのインタビューによると、DVDに使われるライブ映像は「来年の初めごろ」に撮影する予定とか。ただ、具体的な撮影場所や日時は未定です。出来たらFootageにはClintの映像も使ってほしい!笑

ところで、最近Nickがインタビュー受けてることがすごく多いですね!このインタビューもそうだし、このYouTubeで見れるインタビューとかMetal BladeのPodcastとか、とにかく最近はすごくNick率が高い!
Joshを除いたメンバーの中では、Nickが一番新しいメンバーだけど、やっぱりお喋りが上手いし、人懐っこいキャラで、真面目な性格なのがその要因かな?
しかもいつも、「Sweet」という単語を連呼しています・笑 Sweetって言わないNickはNickじゃないってほど。
そして私はそんなSweetなNickに癒されます・笑

Labels: ,

2007/09/06

ジョッシュ・ギルバート

は、言うまでもなく、AILDのベーシストですが(というか、まだ正式メンバーではないらしいけど)
なんと20才です・笑 いやいや、笑ったら失礼;; 
下の写真の通り、ヒゲもじゃなせいもあって、まさか20才だとは思わなかった(・◇・ ;)

でもJoshに限らず、Job For A CoyboyやAnteriorのメンバーも実年齢よりも大人びて見えるけど、そのほうが年をとっても老けて見えないのかな~なんて。

Atreyuの新作はビルボード初登場8位でした!
正直、私の予想に反した結果・・・笑 しかも売り上げ枚数でいうとAILDよりも上。
そして、来年のアメリカ版Taste Of Chaosではヘッドライナーを務めます。
なんと言うか・・・、うん・・・、すごい勢い。(丿 ̄ο ̄)丿

Labels: ,

2007/09/05

ちょっとした驚き

① Bring Me The HorizonがMegadethの前座 in オーストラリア 
(サポートバンドは他にStatic‐X、Devildriver 、Lacuna Coilがいるけど、Megadeth側はBMTHの抜擢に少々混乱していたようで。)

 Arch Enemyライブ in 北京
(中国におけるメタルの歴史は全く知らないけど、社会主義国でお堅いイメージがあっただけに、ちょいと驚いた。)

③ Clintがサーファー in サンディエゴ
(キャー!)

普段あまり変化がないようで、実はチョビチョビ手を加えている音楽のPlaylist(右→)
を気にかけてくれてる人なら、気づいてるかもしれませんが、
「iPodバージョン」にいたしました!!クリックホイール部分もちゃんと操作できるという良心的な構造です。
ただivoonのサイト上にはPlaylistに入れたい曲が殆ど(いや、全く)ないから、自分で一からアップロードしないといけないという面倒臭さがありますが...
でもその分、最新アルバムからの曲や、アルバムで一番好きな曲を入れられるのでウホウホです。


(Nickの感激具合がたっぷり伝わってくる一枚。笑)

Labels: , ,

2007/09/03

メタルコアってややこしいジャンル

です。。。
このジャンルを一言で表現すると「メタルとハードコアが交じったジャンル」。
映画『メタル:ヘッドバンガーズ・ジャーニー』のSam監督によると、 メタルコアとは、HatebreedやMachine Head、The Dillinger Escape Planなどのバンドのことを表すそうです。
・・・が、一般的にはKillswitch EngageやAs I Lay Dying、Unearth、Darkest Hourなんかがメタルコアとして認識されてます。

ちなみにSam監督は、KsEやAILDは「New Wave Of American Metal」というジャンルに位置づけられる と言ってます。でもWikipediaのMetalcoreページでは これらのバンドは「Melodic Metalcore」に定義付けられてたり。笑
とにかく、人によって考え方に差があって、つねにディベートが絶えない、それがこのジャンルの特徴なのかも。
ただ「Melodic Metalcore」もしくは「一般的なメタルコア」バンドは、メロデスとハードコアに影響を受けてるというのが1つの定義かな?

じゃあ、BFMVは??メタルコアって言われてるけど、、、ハードコアの影響は受けてるのかは疑問。

そんなワケでBFMVのライブに行ってきました!(前置き長っ)
感想を一言で言うと、Padgeかっこええ~!笑 
昨年の単独の時もPadge祭りだった気がするけど、今回もそれは変わってません。Padge前キープしてライブ始まったら、どんなギター使って、どんなTシャツ着て、最前の人とは何話してたのか?!つぶさに観察してた自分はちょっとキモイ。笑

てか前回よりも、ほんのり親父臭さが漂ってたような?何たって来年は三十路やもんね。
他のメンバーは私が位置からはほとんど見えなかったです。。。たまにMattの方を向いても、髪の毛が貞子のようになってて表情を読み取れず・・・。

セットリストで覚えてるのは3曲目にSuffocating Under Words Sorrow、最後から2曲目にThe Endをしたというくらい。(これも間違ってるかも。)
なんで1曲目とラストを覚えていないんだか・・・笑
そういえば、近くにいた人がBFMVの曲の時は適当に「フフフーン」って歌ってたのに、Metallicaのカバーソングではほぼ完璧に歌えてたのが笑えました(^◇^)
とにかく疲れて、頭のてっぺんから足の先まで汗まみれな状態だったから出待ちはパス。友達はメンバーの泊まってるホテル分かったから行くーって言ってたけど、私にはそんな気力&体力はなかったのでした。。。

Labels: , ,